"写真ギャラリー 名古屋市円頓寺"のカテゴリーアーカイブ

2016年05月12日

濱田英明 写真展「遠い太鼓」Lights Gallery

FullSizeRender (2)

「濱田英明 写真展・遠い太鼓」 会期半ばに.....

Lights Galleryは、影に美をみることで
美の本質を映じる空間ですが、
今展では、影をとらえることではなく
穏やかな光で作品を包みこむことで、
「光を纏った作品」を鑑賞頂く空間をしつらえています。

作品全体から溢れる美しさ「透明感・きらめき感」を
「ありのまま」に空間に反映することで
濱田英明氏の眼差しの先にみえる風景と
鑑賞者のみている風景が繋がっていること、
その先にある世界を感じさせてくれる
余韻をもった展示構成となっています。

この美しさをLights Galleryにて.....
5月22日(日)迄(金・土・日 12時〜19時)開催しています。  

2016年04月19日

ミラノサローネ/Salone del Mobile.Milano 2016

image

ミラノサローネ...イタリア北部の都市ミラノで毎年4月に開催される国際家具見本市の略称。
1961年に小さなメーカーや工房が年に1度顔合わせや交流をはかり、取引を活性化させるための
見本市としてはじまる。(今では約2500社のメーカーが参加)、ミラノ市街トルトーナ地区では「フォリ・サローネ」独自のイベントとして「ミラノデザインウィーク」などが行なわれます。

面白いと感じたのは、エリアに特化したイベントや展示が催されていること。

1・工場や倉庫の廃墟などを活用するエリア展示
2・ファッションブランドと家具のコラボレーション展示→ファッションの街ミラノらしさ
3・家具・インテリア・照明・キッチン又ギャラリー等のショールームで独自展示
4・町並みや歴史的建造物、美術館・大学などの場の力を活かしたイベントや展示

今旅の副題は、歴史的な建築をどうあつかっていくのかという視点のギャラリーや美術館に出会うことでした。歩みをどう進めていいのかわからない工場や倉庫を改良を重ねて、新しいものに挑戦している様子がみられた建物に出会いました。→1910年代の蒸留所を改築したFondanzione Prada。
「建築の保存と新たな創造」という2つを共存・対峙・永遠に作用しあう場にしたいというコンセプトのもとに、新旧の建物(アート施設)が建てられています。    

建築的に、遠くから一目見たときにでも、それ(保存と創造)とわかる「しかけ」があり
ほんの少しのユーモアとちょっとしたユニークさ(違和感)が表現・提案されていて
気持ちがふっと軽くなり、楽しくなりました。

「ちょっとした違和感」を残すことが古きと新しきをつなぐことになっていくになるのでは!?
(結果として残すことになるのであれば→意図的に残すことを選択する→残すことで新たな意味を与える)楽しさを知る・感じる旅となりました。  

2016年03月18日

Lights Gallery 4月企画展「ひら・く」

image

華道家 松本沙帆 & lights

「ひら・く」「始・開・咲・広・展・拓・く」 展
事始・開廊・花咲・催展・開拓.....

「ひら・く」をキーワードとして
写真をみたて華により空間表現する展示。

4月1日・2日・3日(前期)8日・9日・10日(後期)
上記日程にて開催致します。

前期期間中は、桜(gallery窓越しにみえる)が美しい頃かと......
皆さまのお出かけを心からお待ちしております。
----------------------------------------------------
松本沙帆
茶華道から空間表現へと進み
1993年からインスタレーション作品を発表。
ビジネスシーンや地域振興事業においては
お茶会イベントや日本的な感性を生かした演出を
提案している。
考房を主宰。
http://hananomanimani.blog.fc2.com/  

2016年02月02日

blue roseを頂いて......lights gallery

紫バラ
Blue roses

roses red and roses white
plucked I for my lover's delight.
she would none of all my posies------
bade me gather her blue roses.

half the world I wandered through.
seeking where such flowers grew.

by Rudyard Kipling

不可能を可能にしたblue roseのように
新たな・まだ見ぬ...夢を叶えるために.....
ここから、一歩づつ歩んでいきたいと思います。

gallery空間にさす、清らかで明るさに満ちた春の光を
待ち遠しく思い、グランドオープンに向けて準備して参ります。

皆さまのお出かけを心よりお待ちしております。

Lights gallery
鈴木結加里  
Posted by fuwari_works at 17:00Comments(0)TrackBack(0)
カテゴリー :アートギャラリー 名古屋