"インテリアデザイン名古屋"のカテゴリーアーカイブ

2015年12月25日

2015 感謝とともに・・・

image

2015年も残すところあとわずかとなりました。
本年は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

ものづくりの根本を問い直すような物件
老舗店舗のリノベーション
読み直しをしながら進めていくデザイン、
コンセプチュアルな取り組みなどに
挑ませて頂いた記憶に残る1年となりました。

本年中の御愛顧に心より御礼申し上げますと共に、
2016年も新しいことにチャレンジをしていきます。
皆さまの変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。


■年始は1月6日より平常通り営業させて頂きます■

トランスワーク株式会社
代表 鈴木結加里
  

2015年02月04日

「立春」春の予感

2015-01-03-10-51-07











「立春」 

なんともあたたかな響きが心地よく
春の予感が五感を刺激してくれる。

何気ない日常を積みかさねる。
何気ない日常を意識する。

新しい発見がうまれてくる。

季節とともに意識・暮らしも変化していく。
その変化を積み重ねることで

新しい暮らしがいままでの暮らしと
繋がり・馴染んでいく。

季節を感じながらある暮らし。

  

2014年12月26日

感謝をこめて...2014年ご挨拶

2014-12-15-16-37-59






2014年も残すところあとわずかとなりました。
本年は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

新しいことに挑ませて頂いた記憶に残る1年となりました。
本年中の御愛顧に心より御礼申し上げますと共に、
2015年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。


■年始は1月6日より平常通り営業させて頂きます■

トランスワーク株式会社
代表 鈴木結加里
  

2014年04月28日

ドイツの旅 Peter Zumthor

2014-04-01-18-02-372014-04-01-18-01-55






Wachendorfの町からほど近く
見渡すかぎり穀物畑、木々の緑と花の黄色・白色に染まった野原に
2007年完成した教会はPeter Zumthor 建築デザイン。

Bruder KlausとPeter Zumthorの建築の妙味の所以を
ご紹介させて頂きたいと思います。
感銘を受けた言葉 words of peaceです。

a culture of listening, rather than asserting
a culture of goodwill, rather than judging
a culture of trust,rather than distrust
a culture of inviting, rather than excluding
a culture of understanding rather than confusing
.................................

海外にでると、価値観の違いを感じる機会が多くなります。
それ故に強く惹かれた言葉なのかもしれません。
互いの違いを認めたうえで、「多様性こそ素晴らしい」という
考え方を身につけていきたいと思うのです。。。

Peter Zumthorの建築は感覚という感覚に染み入るのですが
それがとても優しく、静かで、どれだけその場に佇んでいても
疲れることなく、穏やかに時が流れていきます。
多様性をもすべて包み込んでくれる、静かなる優しさがあります。